あの未来に続く為だけの、それだけの人生だ。

悲観と懺悔溢れる 幻想の埒外の辺境地

書きたいことが書きたくないこと② 【表現を諦めようと思うんだ】

 

actfazz.hatenablog.jp

 

私は表現したい。ブログを書きたい。もっと書きたい。書いている。書けているんだ。

しかし書きたいことが書けていない。書けない。

 

..............

 

そんなよくわからない葛藤を書いたのが2年前、そして現在だが依然その状態だ。

書きたいことが思い浮かぶ。書き留める。思慮を巡らす。ノートを開く。ペンを手に取る。…ここまでだ。何もかもが吹き飛ぶ。アイデアも考えもそれに使った時間も。

恥ずかしいとか言葉が直前になって思い浮かばないとかそういうものではない。何かに思考も行動も邪魔されている感覚だ。それはアクションを妨害してくるというよりこちらの打ち手を悉く”打ち消してくる”ような、反証を用いてこちらの動きを制限してくる。

そんな始末に負えない何かが書きたいこと、伝えたいことに対していつも現れ、全てを打ち消し、リセットしていく。

 

こいつだ、よくわからないこいつのせいで私は書きたいことも書けない。自分の気持ちをうまく表現できない。そんな状態を無意味で無駄なことだと思ってしまう。

これをどうにかしないといけない。頭の中にあるこいつを、消し去る術を、亡きものにする方法を。

これは認知か?観念か?障害か?妄想か?その正体を掴むために情報を集めた。日々を記録した。過去を振り返った。そしてやっと辿り着いた。

そいつの正体は他ならない、「自分自身」だったと。

 

思い返せばそういう兆候は昔からあった。私はとても自分に対する理想が高く、悩みがあっても絶対に他人に相談しない。(これに関してはまた別問題)常に問題は自己解決。

それが当たり前だった。でも人間は全てを抱えてずっと対処し続けることはできない。思えば早いうちから無理をしていたのだろう。

17歳の頃から私の悩みの相談相手はいつも頭の中の”自分”だった。表には出ないがいつも自分がクヨクヨと弱ったときに反対の意見を言ってくれて、強気に奮い立たせてくれる言葉をくれるもう一人の”自分”。頼りになる存在だった。他人に否定されたときも、決断にまよったときも、いつも背中を押してくれた。

なにかあっても”自分”に従っていれば間違いない。そう思っていた。それでうまくいっていた。”自分”が全てだった。

 

実際それでうまくいっていた時期が長く続いた。それで他者ともなんとか問題もなく過ごせていた。

しかしだ、忘れもしない31歳の5月4日だ。そいつ、”自分”が自分を責めるようになったのは。

 

いつも味方だと思っていた”自分”が四六時中 「なんでお前はダメなんだ?」「今まで何してたんだ?」「無駄な時間を過ごしたな。どうしてくれるん?」

と自分を責めてくるようになったのは。

今まで自分を励ましてくれ、鼓舞してくれていた”自分”が急に辛辣に逃げ場のない問いかけで自分を追い詰めてくる。

それは毎日ではないが周期的に頭の中に現れ、自分の無力さと、過去の否定と無意味さを訴えかけ、また間をおいて繰り返し訪れる。そんな生活が始まった。

 

 

現在私の中には少なくとも2つの自分がいる。普段の自分と、それを否定する”自分”だ。

病気かどうかは分からない。だがそいつ、”自分”は大体2週間~1か月の周期で表れる。

自分はまだ、少なくとも前向きな方だ。今はこうだがいつかはこうしたい、自分はまだやれると希望を持つ。しかし”自分”は悉くその希望を否定する。

お前はもう終わってる、世間では必要とされていない、死んだ方がいいんじゃないか、と。

そしてひどく落ち込む。ほとぼりがさめて自分に主導権がもどったら、前の”自分”の否定をしてまた前向きに考える。

その後また”自分”が自分を否定して、その後また自分が”自分”を否定する。その繰り返し。

現在の自分が約2週間前の”自分”を否定し、2週間後の”自分”が現在の自分を否定する…… 。これを延々と、自覚してから少なくとも3年以上は続けている。

 

2週間後にはもう自分はいない。別の誰か。だから書きたいことも、書き続けたいことも忘れる。無くなる。だって「これが書きたい、伝えたい。」と思っていた自分はもういない。書くとしてももういない人が考えたであろう、感じたであろうことを想像しながら書くしかないのだ。

それはとても難しいことだし無理やり書いたとしても本心ではない、嘘に近いストーリーをでっちあげているだけなのだ。

書きたいことは本当にいっぱいあるんだ。今年も半年ほど、仕事をしてる最中の隙間時間に思いついたことをメモ用紙に書いていっぱい残しておいたんだ。メモ帳丸々一冊分はある。でも、読み返してももう何も感じない。なぜそんなことを書いたかも思い出せないんだ。タイミングが悪く”自分”が見ればそれらはまた新たな自分に対する否定に使われるんだ。

 

書きたいことがあっても”自分”が否定する。疑問を投げかけてくる。さながら尋問だ。「お前は間違ってる。今までは無意味だった。無知なお前はこれからも間違い続ける。だからなにもするな。何も考えるな」と。

それでも自分はまだ抗ってる。「そんなことはない!」と。

 そんな抗争をなんとか解消すべく私は日記を付けることにした。自分は何がしたくて、”自分”は何が気に入らないのかを知るために。

半年続けて読み返した。本当に、笑えるくらいに、別人同士が紙に記録を付けているような内容だった。お互いを否定しあい、お互いが己を正当化しあう。

いつまでも事は進展しない。互いが互いを打ち消しあう関係が延々と続いていた。

そんな記録だった。

私自身、3~4年前から本当に、人として何も進歩していない。むしろ停滞、退化しているんじゃないか?という気はしていた。

同じところをぐるぐる廻っているだけ。新たな一歩を踏んだ実感がまるで感じられなかったのはこの自分と”自分”、こいつらの主導権争いのせいだったと今思っている。

弱かった自分が頼った強かった”自分”。そのバランスが崩れているのだ。

 

否定と否定の狭間で私は自分にも”自分”にもなれない。それは「自分」が無いのと同じだ。いつまでも「自分」が定着しない。明日の自分はもう自分じゃないかもしれない。

明日の今頃は”自分”が自分を虐げているかもしれない。

そんな自分への不信感と徒労感で私の精神の大部分は支配されている。

最近はもう今は私は自分なのか、”自分”なのか分からなくなってきている。

ただはっきりしていることは少なくとも2週間後の自分が現在の自分を否定し、亡きものとしようと頭を使っているということだけだ。

 

だから書きたいことを今書いてもそれは次の自分からすると書きたくなかったことになる。

 

「私は表現したい。ブログを書きたい。もっと書きたい。書いている。書けているんだ。

しかし書きたいことが書けていない。書けない。」

 

この記事も来年読み返すとこう思うんだろう。書きたいことが書きたくないことになる。

 

だから私は書くことで表現することを諦める。書けば書くほど、それを読み返せば読み返すほど、辛くなる。

なにも感じないんだ、思い出せないんだ、それを書いた心が。だからといってそれに替わる意見を持ち合わせてないのに当時の自分を否定する自分にも嫌気がさしているんだ。そんな自分 ? ”自分”? 「自分」? 私? よく分からない。

誰が誰にとやかく言っているんだろうね。

 

自分のことなのに、本当にまるで別人とやり取りしているようだ。この関係はいつまで続くのかな?一生?はぁ 面倒だな。

 

今年も、今日もまた終わっていく。これを書いた自分も終わっていく。

明日も今の自分でいられるのかな?

”自分”になるのはまだ嫌だな。

 

願わくば、1か月いや15日でいいから、1日目と同じ私で、その時の自分を否定しない”自分”のままでいたい。

 

そんなのを夢見てそろそろ終わるね。

さよなら自分、忘れないようにするよ。

 

最後に2週間後の”自分”、期待はしないがお願いだ。

今後の自分をよろしく頼む。

 

 

 

青と灰色

 

「浅葱より明るく、天色より澄み、紺より深く、空より高く、紺碧より強く、群青より尊くありたい。」

 

20歳前後の時に何げなく買った文庫サイズのマイブック。白紙の目立つページの中に書き入れていた文章。

 

青二才。未熟の意味と若さの意味の二重で“青臭い”が、

今の自分はどうだろうな。そうなれたかな?その心はまだ持ってるかな?

 

残念ながらその青い心はもう手放してしまった。今の自分の色は「鈍色、もしくは濁った溝鼠、良くて錫色」

色相が個性なら明度は自信、彩度は強さ。今の私は何もない。色はなく、暗くも明るくもない。彩やかさなど無くただくすんでいる。

 

時を経るほどに変遷する色に自分はいつも相応しくいられたのかな?これからも変わっていけるのかな?まだ青を目指せるのかな?

もしくは「現実的な黄」を足して緑?他者との調和を目指すか?

もしくは「情熱的な赤」を足して紫?個性と孤高を目指すか?

 

年齢を重ねる毎に「色」の変更は難しくなると感じる。色光は混ぜれば混ぜるほど白に近づく。絵具などの色材は混ぜれば混ぜるほど黒に近づく。その過程で色は濁っていく。

人の人生もその原理に似ているのかもしれないな。僕は多分、色光の性質ではない。

歳を重ねることで白に近づくことはない。絵具のように他者というチューブからひねり出した“情報”という色材を自ら取り込み、徐々に黒に近づく性質だろう。

始まりは「青」だったとしても僕は今までに雑多に、無知に色を取り込みすぎた。

赤、橙、黄、黄緑、緑、青、紫。色んな人に出会った。

できるならそのどれかの色に染まれればよかった。しかし私は自分の「青」を活かしたかった。青いまま何者かになりたかった。しかしそれは叶わなかったようだ。

色んな色を取り入れてもそれらが色材の性質なら混ざれば黒に近づく。

黒になる過程に灰色がある。今の自分は灰色なのだ。黒に至る過程だ。

 

自分の青をより個性的に、紺でも藍でも空でも水でもない青、自分だけの青色を作りたかった。しかし私は間違った。知識が無かった。

他人の意見、世を渡る知識を身に着ける度に青がくすんでいく。もとに戻したくて色を足せば足すほど更にくすんでいく。

そして今は鈍色、悪くて溝鼠。色味を足すことすら難しい。

もうあの明るい浅葱や、澄んだ天色や、深い紺や、高い空や、強い紺碧や、尊い群青には戻れない。濁っていく。黒に近づく。

そんな色をもって調和できる他人の色、その性質はどんなものだろう?

若いころはまだ澄んだ色を持つもの同士、色は違えど同じ明度、同じ彩度で調和し合えていた。

今のくすんで濁った色をもって調和する相手とはどのようなものだろうか?

その配色は美しいのだろうか?美しいと感じれるだろうか?その配色で己の人生を彩りたいと思えるだろうか?

 

 

 

 

最弱の「本性」と自分の「キャラ」について

※注意

この記事は試験的に、仕事の夜勤中の合間時間にちょこちょこ書き足していくスタイルで構成した記事です。その日の気分、眠気などで文章の調子が安定していません。乱文、違和感もろもろ含んでおりますので、「こんなの読んでらんねぇよ!」と思ったらもう閉じちゃってください。何卒

 

社会不適合でアラサー、無駄に転職が多く、特にアピールポイントもない私は世間的に見て最弱層のアラサーだ。

そんな僕が社会で生き残る道、人の役に立つ手段。

失敗を重ねた私は馬鹿じゃない。ありのままの自分?本性?

そんなモノは社会で役に立たないのは身に沁みて分かっている。

剥き出しの本性の自分、それを外に出すのは自由だが理解されることは少ない。むしろ剥き出しな分、外部からの影響で傷つくことのほうが多い。

やはりこの世をスムーズに渡っていくにはありのままの「自分」も大事だが、困難や理不尽をガードする「キャラ」を作るのも大事だ。

それは一度作れば長く使えるものから、シチュエーションによって使い捨て感覚のものまで、自分のようなASD、健常とは違う性質を持つ者は、普段使うExcelのシートのように、使い捨てのマスクのようなエチケット用品のような物のように常備しておく必要があると思う。

 

1

現代は人間の、ありのままの自分の世界観を快適に生きるための「本性」だけで生活を成り立たせるような単純な社会ではない。多様な個性が尊重(?)されている社会、個性が許容されればされるほど「他人」と「自分」が違うことを自覚する事が大事になってくる。

そこに他人との違いを認めず、理解出来ず、「本性」剥き出しのまま突っ込んで、まるで川に戻って産卵を終えた鮭のようにボロボロになってしまう。「本性」は傷つきやすく、痕が残るのだ。そしてそんな思いをした社会、他人に対して遠慮、恐れ、歪んだ認知、トラウマを持ってしまう。そして考え込んだ末、自己否定、他者否定を常に行う何者でもない何かになってしまう。これはドツボだ。何が正しくて、自分と他者と社会のどれを軸に生きていけばいいか分からなくなる。一度迷子になってしまうと軌道修正は至難、一生を悩みの霧の中で迷い続けて終える人もいるだろう。

 

私は知りたい。我儘を通し、誰の影響も受けず、隠すことなく自分の「本性」をさらけ出し、たった独りで社会で生きていける「最強の自分」を誇れる人がどれほどいるのか。

 

私は真逆だ。我儘を我慢し、他人や社会から多くの影響を受け、「本性」を、苦痛を伴おうとも隠し通し、共感や同調の演技で独りにならずに生きている。

 

文字にすると本当に情けない性分だ。哀れみすら感じる。

弱いんだ。社会で上手く適応出来なかったことも含めると「最弱」といっていい本性だ。

 

だからといって自分一人だけで誰とも、社会とも関係を持たずに生きていくことは不可能だ。

たとえ最弱であっても、生きていかねばならない。

ならどうするか?

歴史を見るとそれは強者の物語だけではなく、弱者がいかに生き残ったかという物語も多くある。歴史の偉人で言うと戦国時代の真田昌幸は表裏比興の者と評されるほどあらゆる手段、知謀を使って真田家を守った。

いつの時代も弱者が強者と相対した時、実力の差を知恵と戦略、戦術で補ってきた。今の時代もそうだ。持て囃される個性や人間性に該当せず、社会に適応しにくい個性を持つ人は、それらと円滑かつストレスを少なくするための知恵と戦術が必要だ。

 

2

私はただの他人に「本性」を明かさない。なぜなら自分の本性は面倒臭い性分だと知っているから。それは今までの経験や噛み合わないコミュニケーションをする度にひしひしと感じるからだ。

だから「キャラ」を作る。猫を被る。偽る。自分が演じやすいものに。

私のキャラON時の見分け方は簡単だ。年下年上関係なく敬語だ。タメ口(本性)は方言全開で理屈っぽく話がオーバーだ。それに加えASD特性で知識のギブを惜しまないから話が長いしくどい。大半の他人は会話に知識の吸収を求めていない。感情の同意を求めているのだ。そんな人たちのニーズに私の性分は応えられない=うざい。

だからコミュニケーション用に「キャラ」を作って被る。

材料は経験と簡単なコミュニケーション系の書籍1、2冊、他人のモノマネ。

気の利いたワードなんて考えない。興味がなければ質問しない。興味無いことには適当に愛想良くするだけ。他人と関係を深めるなんて考えてない。関わりを薄くしたければ最低限コミュニケーションで、「おとなしいキャラ」を印象づけて無駄な干渉を避ける。

周りの人達の主導権を自分が取れそうな環境なら先導者を演じる。

 

キャラを作るとは無理に演じることではない。

考え方は、世の中は「コント」、その中で行う行動は全部「ギャグ」。それをするためのキャラってところだ。

 

私のキャラ論は決して本性の偽りという意味ではない。本性を守る手段だ。

世間に迎合する、そのために本性を棄てたり否定したりするものじゃない。自分の本性本質は尊ぶべきものであり一生付き合っていくものだ。何よりも大切にしないといけない。

「キャラ」を作ることはそれを守る手段だ。

それは使い捨てマスクのようでも、再利用可能な布製マスクのように使ってもいい。

相手に自分の意図するイメージを植え付けるためのキャラ作りもあるがこれは難しい、経験と知識が必要になるのでそこまで考えなくていい。

考え方は単純。自分が演じられる「最強のキャラ」を作ればいい。この「最強」は、他を圧倒するという意味ではない。自分の引き出しから出したところ、知られたところで微動だにしない、「本性」を傷つけるには程遠い、詮索されても強くいられる部分を軸に人格(キャラ)を作るのだ。

 

それは誰か尊敬できる人のモノマネでもいい。自分の思い描く理想のキャラを作るのもいい。

とにかくストレスと不快を防ぐためならなんでもいい。コミュニケーションが苦手で人と関わるのが嫌なら、あまりコミュニケーションをしないキャラでいい。他人に合わせて適当に合わせるのが楽ならそれもいい。

他人だってそうだ。本性全開で生きている人間は少ない。みんなどこか自分の本性に自信がなくて、それが傷つかないようにキャラを被ってる。だから遠慮なくキャラを作って傷を防げばいい。

そしてキャラを演じるのに慣れた時、その一部が本性にフィードバックされる。その過程が私は人格の成長に繋がると思っている。だからいろんな場面でいろんなキャラを演じるのは、世の中で言うコミュニケーション能力の向上になる。

 

今の世の中は何もかも「型」が重視されているように思う。

成功も、幸福も、喜びも、人生も。

だからパーソナリティも無意識に標準「型」があってそれに沿わない者は変な目で見られたり、排除されたりする。そんなのを分かった上で本性を守り、他人との関係を円滑に進める「型」「キャラ」を駆使して世の中を乗り切りたい。

 

終わりに

ここまで読んでくれた心の広いあなた。ありがとうございます。

また機会があればこの記事をリライトするかもしれません。というかまだ自分で全部読み返してません。タイトルを決めて思いついたことを書き足していっただけです。いわば文章のマスターベーション。書きたいことを、読ませることなど考えず自由に書いたらこうなりました。

読みにくい?内容が意味分かんない?いいんだよそんなこと!こまけえこたぁいいんだよ!

レヴィナス先生とかツァラトゥストラ先生の本読んでみろよ。あいつらハナから理解求めてねえだろってこと書いてるから。

自分もそれに倣ったわけです。この書き足しスタイルのブログ、今後もやるかどうかわかんないけどなんか適当に思いついたこと書けたらいいな。

 

 

 

 

 

 

 

骨の髄まで狂ってしまえ。(Àwakings)

骨の髄まで狂ってしまえ。

狂った自己認識と正しい認識、相通ずるところで共感する。

細かいところは気にするな。感情の一致が人間社会では重要だ。

 

1

私の生き方はそれが性に合っているのかもしれない。

他の人達が喜んでる、悲しんでる、怒ってる、騒いでる。

どれも察知できない。私の感情はいつも「放ったらかし」だ。だから気付いてやっと真似る。合わせる。伝播する感情、心理を受信できない。厄介な性質だ。それにレスポンスを求めないでくれ。

私には共感能力がない。共感に見える反応をすることがある。それは他人の感覚とは違う、私の中での納得なのだ。みんなは理屈じゃないというが、私は理屈なのだ。理屈の上で納得し、同意するのだ。

「情報→納得→同意」このプロセスが必要なのだ。なんとも面倒くさい。オートマチックに条件反射に共感し、コミュニケーションできる能力が羨ましい。

しかし簡単な話、社交辞令的に納得がなくても同意(共感のふり)をすることはできる。だが意味が解ってないのでどこかで会話の綻びが現れる。それも何とかごまかして別の話題に持っていけば事なきを得ることができるが、後日思い返したとき一体自分はどんなポジションで、どんな印象で、どんな役割だったか、その役割は果たせていたか分からなくなる。自他共に次の機会での身の振り方が分からなくなる。自分は役割を果たせていたかや空気を読めていたかなどで悩むが、今考えてみればASDの自分にはどれだけ考えても知覚できない課題だったのだ。

 

はっきり言ってそんな他人の作り出す空気を察する能力も、ましてや機知もない。自分が感じた疑問、意見、興味だけだ。それを心に押し留めて周りに合わせる。こちらの心持ちとしては場の雰囲気を壊さないようにする、針の穴に糸を通すように言葉を選んで、一歩引いたところからコミュニケーションするのが精一杯なんだ。

この辛さはなんだ?ありのままではいけないのか?疑問に思ってその場の人間に訪ねても「そんなもんだ」「合わせとけ」「意味がわからない」と答えを得られることはない。いわば思考停止で進めていけるコミュニケーションなのだ。私の場合はシラフでも、お酒が入っていても、納得が必要なのだ。その姿勢が「頑固」と言われる所以なのだろう。でも仕方ないのだ。「そんなかんじ」「的な」感じの会話は出来ないことはないが、結局本質を知りたくなって深いところまで話題に興味を持って「理屈っぽい」という印象を与えてしまう。

そんな時の説教たらしく、理屈で説き伏せようとする自分が私は嫌いだ。絶対に納得を得られないのに、論破したいわけでもないのに相手の本質を知りたくなってしまう自分を制御できない。マウントを取りたいわけでもない、ただ本音が聞きたいという「興味」で深入りしてしまう。これは自分でも悪いところだと自覚している。

 

相手の心象を察する、空気を読む、どれも私には限界がある。

ましてこのブログは私のネガティヴの残滓、マイナス思考の溢れた雫の言語化。頭のおかしい結論に帰結するのも私の自由だ。

ポジティヴ?前向き?楽観?未来?なるようになる?洒落臭ぇ。それは心の持ちようだろうが。私は納得を欲している。偶然の産物に興味はない。宗教に興味がないわけではないがそこに神の存在は感じない。神に願った先に望む結果があった、だから信仰心が育まれる。理由なく神仏を崇める気にはなれない。

 

私は自分の「納得」を第一に信じる。

だがその「納得」は世間に受け入れられるものなのか?

私の感覚、経験ではそれは「認知の歪み」だ。自分に都合の良い解釈、自分のキャパに収まるよう噛み砕いた「理解」だ。

自分の知識を超えることは出来ない。自身のあらゆる経験、見解を駆使して理解しようとする試みだ。

 

2

「何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え」

 

ただそれが何になるのだろう。理解も納得も一度得れたからと言って永遠ではない。それぞれの捉え方は言葉、心、場面で変わる。

それを「共感」と勘違いして、その感覚をまた得たくて弱い自分は相手に合わせる。真面目くさって感情共有体を演じてもどこかでボロが出る。その代償を払うのはいつだって自分だ。

人生、ましてや自分の意志で歩め、あらゆる感情と興味を集めるには時間が少なすぎる。人生は短い。

その短い人生も他人の真似事、顔色を窺うことに使って何になるのだろう。時代も常識も人の目も関係ない。ただひたすらに、興味の赴くままに遊び、追求して日々を暮らす、こんな素晴らしい生き方はない。

答えは出てているんだ。

「所詮、人生は短い夢、ただひたすらに面白おかしく遊び暮らせ。」

これが答え、本質だ。刹那的、快楽を求め、他人の意見や世相なんざ些末なこと。感じた価値を追求し、人が扇動され群がる「意味、価値」のあるものより、まだ見出されていない「無意味、無価値」に自分なりの「有」も見つけて愛でた、それを他人に知ってもらう努力、世間との答え合わせ。それが面白おかしかった。

でもいつしかやめてしまい、他人の真似事でしか生きることができなくなっていた。

人の心が分からない。それが人生の課題になってしまっていた。

そしてASDだと知った。世界は何も間違っていなかった。間違っていたのは私だ。自分が犠牲になれば分かり合える。全て丸く収まる時が来ると信じていた。

でもそんなものは無かったんだな。根本から違う存在同士だったんだから。面白おかしく暮らす事を忘れ、他人が面白おかしく暮らすことを願い、自分を雑に扱ってしまった。これは答えに反している。まずは自分だったんだ。

 

発達障害アトピー?回避性パーソナリティ?反復性短期うつ?大層、大層!大層なもんだ!

私にはそんなレッテルは必要ない。弱さの証明を他人に開示したところで誰も助けてくれない。憐憫になんの意味もない。

全部抱えて「自分」だ。ただひたすらに面白おかしく遊び暮らすだけだ。それが私の「狂気」だ。

骨の髄まで狂ってしまえ。他人の入り込めない己の真髄まで。

どうせ他人の「普通」の後追いをどんな犠牲を払ってでも追いかけても追いつけなかったんだ。

今になって思う、少しの後悔。昔の、あの頃のまま、狂っていればよかったんだ。

誰も知らない書籍、世界、アイデア。探求が理解される世界、離れるべきではなかった。慣習と現状維持に支配された世界、それは私にとって地獄だった。何も探求できない、誰も疑問に答えない、何を犠牲にしても現状維持。「無意味、無価値」「意味、価値」の概念の付け入る余地のない世界、これが自分の「地獄」だと理解した。

 

今、私の取り巻く世界はその「地獄」ばかりだ。地獄の住人になる気はない。目の前の欲望に負ける餓鬼に成り下がる気はない。

私には叶えたい願望があるのだ。世俗の瞬間の快楽の依存症になる気はない。

 

現状を打破する。それにはやはり狂わねばならない。狂気が必要だ。狂気を欲している時点で他からの「理解」は諦めねばなるまい。

常識を信じない、理解を諦める、なら心の支えは何か?

己しかない。自信を持つしかない。人生で多くを授かり、膨大に失い、出涸らし同然の自分だけど、それは短い夢を、ただ面白おかしく遊び暮らす、それができないという言い訳にはならない。

 

「心が開いている時だけ、この世は美しい。」

 

己の心が開いている時、それは他人から見れば狂気の沙汰かもしれない。でも仕方ない。狂気に浸れるその瞬間の世界が美しいと知ってしまったんだ。人の心より美しき世界、未知溢れる世界、それは心の開放なくして知覚出来ない。

閉じた心で感じる無彩色で暗い世界に美しさを見出すのは私には難しい。

どれだけ年令を重ねても私は心を開いていたい。美しい世界を感じたい。たとえそれが狂気の沙汰でも、止められない。自分だけの見たい景色があるから。

 

最近、マラソン大会の受付の手伝いをした。フルマラソンを走りきった人たちはみんな達成感と開放感で心底心が軽いのか、どんな人にも親切に丁寧に、普段の人柄は分からないが接していた。ゴール者が増えるに連れて、同参加の知り合いも増えてきたのか、和気あいあいのような空気がゴール会場を包んでいた。私はその空気に参加は出来たが「反応」は出来なかった。空気に馴染むではない、空気に馴染む「行為」をして初めてそこに参加出来たのだ。自然ではない、察知できて行為としてやっと参加できたに過ぎない。

一連が終わり、そのプロセスを解析している自分が嫌だった。こんなことに脳を使わず、自然に行える精神が羨ましかった。

その時思った。今回のブログを書いたもとだ。

 

「ただ狂え。」

そう、空気に馴染めない。それが自分の特性だった。察知できないものに対していつも「後追い、真似事」だった。無理に反応しなくていい。それに「面白おかしい」意味を見出せばいい。体の外に表出する表現が一致していればいい。相手は喜び、自分は興味。心の中身は違ってもいい。要はそれが「面白おかしい」かどうか。

 

私は人の心が分からない。でも今を面白おかしいと体外で表現することはできる。騙しているつもりではない。感じている感情は違うくても共通のボディランゲージからコミュニケーションをとることはできる。

相手は正常な反応、私は狂気。意思疎通できるなら正常だろうが狂気だろうが関係ない。ましてこちとら社会性を共有出来ない特性持ち。

生きやすさに使えるなら狂気だって剥き出しにしてやる。

3

もう忘れた、小さい頃見たドラマのセリフ

「俺は生きる。」

そのキャラクターは生きるため、そのために狂っていた。

今の僕もそうだ。「俺は生きる。」

「普通」が分からない、集団的知性に寄与できない、集団心理に参加できないから、狂ってしまうしかない。

この社会不適合の特性は一生だ。一瞬じゃ足りない、一生だ。

骨の髄から脳髄まで、狂ってしまうがいい。

ブレるな。ブレて行う行為は所詮無理な他人の真似事、後追い、察知不可の通念の追いかけっこだぞ。

 

骨の髄まで狂ってしまえ。

人生は短い。ただひたすらに面白おかしく遊び暮らせ。

 

骨の髄まで狂ってしまえ。

人生は所詮幻に同じ、我を、世間を、忘れて何かに興じよ。

 

骨の髄まで狂ってしまえ。

人と分かり合うという夢、正気と狂気、何でもいい、ただ分かり合えた瞬間、出会えた価値観と一期一会を楽しめ。

 

 

 

 

 

 

月に吠える、今を生きる.

1

月に吠える。

 

やるせない思いがある。だから人目も時間もはばからず夜空に吠える。届くはずもないのに、届くと祈り、聞き届けてくれると願う月に訴える。

 

月に吠える。それは狂人の行為だ。声に出す。大声で吠える。

自分の不甲斐なさを、情けなさを、至らなさを、言葉も何も返してくれない月に問いかける。それでいいんだ。心を、感情を、何かにぶつけたいだけなんだ。人の目なんか気にするか。心が叫びたがってるんだ。

その願いは叶わない、届かない。それでも伝えたい時がある。理想の自分、あり得た自分、間違わなかった自分。

狼も月に吠える。それは仲間への合図のようなものだろう。機能的なものだ。なのに人間も月に吠えたくなるのはなぜだろう?

自己顕示か?自己懺悔か?そんなもんじゃない。単純だ。寂しさだ。

 

私は普通じゃない、狂人の部類だ。だから夜中に誰の目も憚らず月に吠える。心のままを吐露する。(シラフだぞ)

はっきり言おう、現実は何も変わらない、その日寝て起きたら忘れてる。それでも吠えた自分は今ここに在る。

街中で、山中で、家の中で、月に吠えた、訴えた。

なんにも変わんねえよ。自己満だよ。でも、確かに、意思表示をした自分の存在は覚えている。

私が覚えている中で一番吠えた内容は

 

「どんな境遇に立たされても、絶対!人間として『堕落』しない!」

ということ。

 

過去を省みても自信を持って自分は「堕落」していないと言い切れる。

いつもニコニコ、気高く、弱みを見せず、困ったときのボク頼みのキャラをいまだに維持できている。

とても生きにくい生き方だけど、これがボクの「堕落」の境界線。これらを維持できなくなった時、私はそこらのワンカップ片手に競馬とパチンコで一喜一憂する小汚いおっさんに成り下がってしまうんだろう。

 

私には真の理解者がいない。いや100%の理解者がいるとそれはそれで気持ち悪いんだけど、「なんかそんな感じ、多分こういうこと言ってる」程度の話し相手はいるんだけど、私は理解者とはそれでいいと思っている。

思うに発達障害者は内面を追求しがちである。その内面の追求が行き過ぎてもはや他人が分かりたくても理解して欲しい願望の深度が深すぎる。

浅瀬の理解に満足できず、深海の理解を他人に求めてもそれは無理ってもんで、ある程度のキャラを自ら設定していないと生きにくいことこの上ない。

これは自閉傾向特有のものだから折り合いをつけていかないといけない。かくいう私もそれだから・・・・月に吠える。

布団や枕に顔を埋めて叫ぶ、慟哭する。

自閉にもカタルシスは必要だ。形なんてどうでもいい。月が異様に、誰の断りもなく綺麗なら月に吠えればいい。心の広い包容力のある人が身近にいるなら感情をぶつけてもいい。夜に寂しく暗闇の中、やるせない感情が渦巻いているなら、枕に向かって超大声で思いの丈をぶちまけてやればいい。

 

「緊張なくして解放のカタルシスはありえねえ。」

 

私の大好きな漫画キャラ、範馬勇次郎の言葉だが、まさしくそのとおりだと思う。

今に生きる。

 

なぜ生きているのか?生きている状態でいたくない。スマホやネットがあるから「あいつは今日休みだ」「暇してる」「予定が無いから声かけてもええやろ」

 

いやいやほっといてくれよ。生きてるだけは面倒くさい。私は本気で放って置かれたいんだ。生きてる死んでるの概念が近代以前ほどに重要でないなら静かに「死んだ状態」を謳歌させてくれよ。

電化製品で言えば電源OFFだ。スリープ状態じゃねえぞ。

 

時たま思うことがある。生きてるってなんだろ?生きるじゃない、生きてるってなんだ?

生きるから生きてるの?生きてるから生きるの?そこら辺から分からない。

私は「反復性短期うつ症」という持病がある。その苦しみの中、「私はなぜ生きねばならぬのだろう?」「明日、生きて成すことが無いのなら死を選ぶ選択肢もあるだろう」などと考えてしまう。

生きて成す予定がある、それが人の生きる意味。そう捉えるようになっている。出世したい。モテたい。お金持ちになりたい。なんでもいい。生きてこそ成せる目標があるからこそ人は生きられる。

今の世の中、明日は死ぬか生きるか分からない生存第一の世界ではない。自己実現至上主義の世の中で生きるというのは理想と最低でも現状維持を成すことにほかならない。

 

逆に今に死ぬ。

 

それは何も成す予定が無いことだ。想像するのは難しいと思う。

本当に成すことがない状態になることがあるのだ。

明日はあそこに行きたい。あの本を読みたい。仕事がある。など、本当に何もない。そんな状態に慣れた人間は自ずと死を考える。

 

だから人間に真に暇なんて存在しない。何かを成すために時間を使ってる。友達と遊ぶためや体力を回復するため、何もないようでつけれる名目はいくらでもある。

「暇」という言葉こそが名目なんだ。

3

 

私は「反復性短期うつ症」のどん底期は希死念慮がひどい。上記に書いた心境だ。でも通常時は死んでも死んでも死んでも死にたくない!

私はASDだ。認知の歪みも相当なもんだ。それでも人が好きなんだよ。

ワイワイガヤガヤと人を楽しませたいんだ。20代の若い頃、私の個性は「変わった子」程度で許されていた。

30を超えて、周りの普通は仕事、収入、結婚、家庭、子供の話題になっていった。

どれだけはみ出ても、テンプレの人生を歩めていなくても、それでも私は楽しいことが好きなんだ。今まで出会った人達が、見切りをつけて離れていっても構わない。実際私は今一人だからな。

コミュニケーション能力なんぼのもんじゃい!要は人を笑わせることができればいいんじゃい!過去の私は宴会マスターの名を欲しいままにした支配者。ふさぎ込んでる時間は無駄だ!盛り上げればいいだけだ!

 

今日は生憎の三日月、キレイな満月は相手にしてくれそうもないようだ。

今日も月に吠える。不甲斐なさ、情けなさ、至らなさでなく、生きて成すことを。これは人目を憚らない決意表明だ。反復性短期うつで阻まれる決意が揺らぐ前に、継続でなく、積み上げで成す人生は私にはできそうにない。弾数を打ち続ける超高レート、ラピッドファイアの行動戦略だ。関連性なんて無視だ、脈絡なんてのも無視だ、一貫性?んなもん運命レベルで備わってねえわ!多行動・ハイランダーで生きる、それがお月様からの思し召しみたいだ。

まぁそれもいいか。